最近若者の間では整うって言葉よく耳にするけど高齢のわしもサウナで整ってみたいが大丈夫かの~?
安心してください、正しく入浴すれば大丈夫です!
高齢化が進む中で、サウナを利用する高齢者の姿をよく見かけるようになりました。しかし、自分の家族にサウナ好きの高齢者がいると「本当に大丈夫なのか?」と心配になることもあるでしょう。また、自分自身の年齢を考慮してサウナを控えるべきか悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで、ここではサウナに入るべきではない人と、高齢者におすすめのサウナの入り方について解説していきます。
高齢者がサウナに入っても大丈夫なの?
結論から言うと、高齢者であってもサウナに入ることは問題ありません。実際、サウナの本場であるフィンランドやサウナが広く普及しているドイツでは、70歳以上の方でも日常的にサウナを利用している人が多いです。そして何より、高齢者のサウナ浴は年齢とともに衰える新陳代謝機能を活性化するなど、多くの健康効果があります(具体的な効果については後述します)。
ただし、高齢者が抱えやすい一部の病気を持っている場合、サウナは推奨されないことがあります。場合によっては医師から禁止されることもありますので、注意が必要です。
サウナが禁止されている病気や持病
では、サウナが禁止される病気にはどんなものがあるのでしょうか。
- ガン
- 炎症
- てんかん
- 心筋梗塞や脳卒中
- 肝臓や腎臓の障害
- 神経系の調整障害
- 発熱を伴う急性の病気
- 不整脈や狭心症などの循環器の病気
- 高血圧症(第3群、第4群、第5群)
これらは一例に過ぎません。病状によっては、これ以外の病気でもサウナが禁止されることがあります。また、心筋梗塞などの場合、リハビリの一環としてサウナが勧められることもあります。さらに、サウナは問題なくても水風呂(冷水浴)は禁止される場合もあるなど、個々の状況によって異なります。
持病がある方は、必ず医師に相談してからサウナを利用するようにしましょう。
次に、サウナが治療に効果があるとされる病気について見ていきましょう。
サウナが治療に効果があるとされる病気
逆に、サウナ浴が勧められる病気もあります。以下にいくつかの例を挙げます。
- 喘息
- 糖尿病
- 神経皮膚炎
- 線維筋痛症
- 慢性リウマチ
- 椎間板ヘルニア
- 低血圧症、高血圧症(第1群、第2群)
これらの病気に関しては科学的な研究が進んでおり、サウナ浴を推奨する医師も多いです。
高齢者にとって嬉しいサウナの効果とは
では、高齢者にとって有益なサウナの効果にはどのようなものがあるのでしょうか?
まず、一般的に知られているサウナの効果は年齢に関係なく得られます。
- 睡眠の質を向上させる
- リフレッシュ効果・ストレス解消効果
- 自律神経のバランスを整える
- 血圧を正常値に近づける
- 冷え性を改善する
- 筋肉疲労を回復する
- 痩せ体質になる
- 頭痛を改善する
- 腰痛や肩こりを改善する
- 集中力を上げる
- 育毛効果
これに加えて、高齢者にとって特に嬉しい効果が「老化の改善」です。具体的には以下のような効果があります。
皮膚の老化の改善
加齢とともに皮膚の水分量が低下し、それが「しわ」や「乾燥」につながります。サウナでは体が温まることで血流が増加し、体の隅々まで栄養や水分が行き渡るようになります。その結果、皮膚の水分量の低下を防ぎ、改善する効果が期待できます。
抵抗力の向上
年齢を重ねると風邪などのウイルスに対する抵抗力が低下します。サウナの熱は皮膚組織の血管をトレーニングし、白血球などの抵抗物質の形成を促進します。その結果、風邪などを引きにくい強い体になるのです。実際、70歳以上のサウナ利用者へのアンケートでは「抵抗力が上がること」がサウナに入る大きな理由となっています。
呼吸機能の改善
人間の呼吸機能は20歳前後をピークに加齢とともに低下します。サウナは気道を開き、肺の炎症を軽減することで呼吸機能の改善に役立ちます。
快眠・ストレス軽減・リフレッシュ効果
自律神経の働きは年齢とともに衰えます。自律神経の力が弱くなると体温調節機能が低下し、眠りの質が低下したり、立ちくらみしやすくなったりします。サウナは自律神経を刺激して鍛える効果があり、快眠を促し、抑圧された気分から解放されてリフレッシュできるようになります。
このように、サウナは高齢者の身体的な不調はもちろん、精神的な不調も改善する役割があります。
高齢者にとって効果的なサウナの利用方法
高齢者が効果的にサウナを利用する際には、以下の手順を参考にしてください。
- 健康状態を確認して医師に相談する
- しっかりと水分補給をする
- 短い時間を意識する
- 水風呂は無理に入らない
- サウナのセッションの間に30分程度休憩をする
- サウナ後には油性クリームで肌の手入れをする
健康状態を確認して医師に相談する
まず、定期的な健康診断や人間ドックで体の状態をしっかり確認しましょう。気づかないうちにサウナで悪化するような病気を抱えている可能性もあります。検診結果を見ながら医師に相談し、サウナを安全に利用できるかどうかを確認することが重要です。
しっかりと水分補給をする
高齢になると体内の水分量が減り、腎臓機能が低下するため、脱水状態に陥りやすくなります。サウナでは多くの汗をかくため、サウナ前には300~500mlを目安にしっかりと水分補給をしましょう。
短い時間を意識する
高齢者は若い人に比べてサウナ内での体の変化に気づきにくく、長時間滞在しがちです。サウナに滞在する時間は短くし、体が苦しくなる前に出るよう心がけましょう。
水風呂は無理に入らない
サウナの後に水風呂に入りたいところですが、水風呂は血管や心臓に大きな負担をかけます。無理に入る必要はなく、少し冷たいシャワーで汗を洗い流すだけでも十分です。特に血圧に異常がある方は、水風呂に入って良いかどうかを必ず医師に確認してください。
サウナのセッションの間に30分程度休憩をする
サウナは3回ほど繰り返して入ることで効果を高めるとされていますが、疲れやすい高齢者が連続して入ると体に不調を来す恐れがあります。サウナの後には外気浴などで30分程度、十分に休憩しましょう。
サウナ後には油性クリームで肌の手入れをする
サウナには皮膚の老化を防止する効果がありますが、この効果を高めるためにサウナ後には油性クリームを塗ることをおすすめします。これにより、肌の水分を保ち、新しい細胞の形成を促すことができます。
まとめ
サウナは高齢者の身体的な不調だけでなく、精神的な不調も改善する効果があります。適切な方法でサウナを利用し、健康を維持しましょう。
楽しいサウナライフを満喫してください♪
訪問介護の事なら弊社にお任せください!
住み慣れた家で、心を込めたケアを提供いたします
介護スタッフがご自宅を訪問し、日常生活のサポートを提供致します。
身体的なケア(入浴介助、排泄支援、食事の準備と介助など)
生活に関わるケア(清掃、料理、買い物、洗濯など)の両方が含まれます。
お客様の快適な生活を支えるために、専門的かつ心を込めて行います。
サービス内容
―介護保険―
生活援助
調理/ 洗濯/掃除 /買い物/(生活必需品) /ゴミ出し/ ベッドメイキング/ 整理整頓 /薬の受け取り
身体介護
服薬介助 /移動移乗介助 /外出介助 /入浴介助 /排泄介助/ 食事介助/ 更衣介助 /清拭整容 /体位変換 /起床就寝介助
予防専門型訪問サービス
- 主に自立しているが、健康や機能面でのリスクを抱える高齢者。
- 介護が必要になる前の、いわゆる「予防ケア」が必要な人々。
―障害サービス―
居宅身体介護
服薬介助 /移動移乗介助 /外出介助/ 入浴介助 /排泄介助 /食事介助 更衣介助 /清拭整容 /体位変換 /起床就寝介助
居宅家事援助
調理 /洗濯 /掃除/ 買い物(生活必需品)/ゴミ出し /ベッドメイキング /整理整頓/ 薬の受け取り
重度訪問介護
居宅での身体介護から家事支援、相談対応、外出時の介助まで、幅広いニーズに応える総合的なサービスを提供します。
コメント